- HOME >
- kaeco
kaeco

kaeco(かえ子)|50歳・2児の母/東京生まれ|身長166cm・体重46kg前後|ライザップウーマンで筋トレを学び(※提携なし)、ダイエット検定1・2級を保有|モットーは「食べて動いて美しく♪」|焼肉とビールがご褒美!
ただ痩せるだけじゃない。筋トレ×食事で“不調に負けない体”へ
40・50代女性のための“自宅でできる”筋トレ入門。1日15分と7分の時短で更年期世代でも無理なく続けます。 「毎日運動は難しいけれど、週に数回なら頑張れそう」――そんなふうに感じている40代・50代 ...
40代になると、若い頃のダイエット方法がうまくいかない…そんな悩みを抱える人も多いと思います。私自身も体調や体型の変化をきっかけに「正しい知識を学びたい」と考え、ダイエット検定1級・2級を取得しました ...
「十割そばダイエット」って聞いたことはありますか?そば粉100%の十割そばは、主食の中でも比較的低GIで、(主食としては)たんぱく質を含み、ビタミン・ミネラルや食物繊維もとれるのが特長です。 筋トレ期 ...
筋トレやダイエットに励む40代・50代女性の間で、「プロテインやサプリって本当に必要?」という疑問をよく耳にします。 結論、食事で足りないぶんを補う目的ならプロテインやサプリは役立ちます。たんぱく質の ...
結論、筋トレ日はたんぱく質を先に決めるのが近道。たんぱく質=体重×1.0〜1.5g/日を三食に分け、必要な日はトレ後にプロテイン約20gで足します。朝・昼・夜の具体例と、無理なく続く食べ方を解説します ...
40〜50代になると「そろそろ筋トレを始めたい」と思う一方で、何をどう続ければいいか迷いがち。この記事では、筋トレ初心者の40代・50代女性向けに、無料で使えるおすすめアプリ3つとYouTubeチャン ...
パーソナルジム(ライザップ)を卒業しても、体型や筋肉量をキープできるかは、特別なことより**“毎日の小さな習慣”**で決まります。40〜50代はホルモン変化や代謝の低下で、以前より体が変わりやすい時期 ...
更年期を迎える40代・50代の女性にとって、「なんとなく不調が続く」というのは珍しいことではありません。気分の浮き沈み、疲れやすさ、体重の増加、冷えや肩こり――こうした変化に、戸惑いや不安を感じる方も ...
筋トレが続かない40・50代女性へ。「続けたいのに続かない」を変えるには、根性ではなく仕組みです。 40・50代は体力や予定の波が大きいからこそ、当日判断を減らし、始めるハードルを下げ、進捗を見える化 ...
40・50代女性が筋トレを無理なく続けるための“週3〜4のメニュー例”です。 結論:レッグプレス/ラットプルダウン/チェストプレスを各8〜12回×2〜3セット(合計30〜45分)。 重さ目安は「10回 ...
本記事は、筆者(40–50代・ジム/自宅トレ併用)がパーソナル指導で学んだコツを踏まえた“実践ベース”のガイドです。 まずは結論:マシン3種(レッグプレス/ラットプルダウン/チェストプレス)を、8〜1 ...